
Kathy Price
Copy of 8/15/2023 フィルム・レビュー「バーベンハイマー」
2023年は『バーベンハイマーの夏』という人もいるかもしれない.まだご存じでない方のために、このブロッグに下記2本の映画が世界的なセンセーションを引き起こした現象に対する私の見解を投稿した. 7月に『バービー』と『オッペンハイマー』いう2本の高額予算を獲得して制作された映画...


Emi Igarashi / Editor
4/8/2023 コンサート;中央線武蔵小金井宮地ホール、熱海起雲閣
日本でのコンサート


Takeaki Iida
4/2/2023 日本の春(彦根城の桜)
日本に居られるのに、掲題のメールを送るのも変ですが、前信の「京都・円山公園の枝垂れ桜」と対になっている気がするのでお送りしておきます. 桜の季節の彦根城を観ようと思っていたことを漸く実行に移すことが出来ました.昨日の日曜日は好天にも恵まれ、片道2時間の列車に揺られて出掛けて...


Takeaki Iida
3/30/2023 京都・円山公園の≪枝垂れ桜≫
京都・円山公園の≪枝垂れ桜≫を観てきました. 現在の大木は二代目で、初代は昭和22年(1947)に樹齢220年で枯死してしまいましたが、その初代の種子から大事に育てられた桜が、樹齢約80年を数える大木に成長しています. 満開の時に好天の下で観たいと思っていましたが、コロナ禍...


Takeaki Iida
3/28/2023 音楽家と作品への雑感 「ラフマニノフ」
第10章 セルゲイ・ラフマニノフ Sergey Vasilyevich Rachmaninoff (1873年~1943年69歳没) 近代ロシアの偉大なピアニストで作曲家であり、オペラ指揮者としても帝政ロシア末期の第1人者であった.裕福な地主の家に生まれたが、浪費家の父親の...


Yuki T.
3/6/2023 本のレビュー、ベアテ・シロタ・ゴードン著、「1945年のクリスマス」日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝
<あらすじ> ベアテ・ゴードン(旧姓シロタ)さんは、現在の日本国憲法の草案を書いた一人.当時、彼女は大学を卒業したばかりの22歳.オーストリア生まれのベアテさんは、音楽家の(ピアニストのレオ・シロタ)父親が日本で教えることになり、幼少時に戦前の日本へ移住.家には海外の有名な...


Kyo Nakatsukasa
1/23/2023 布施明ライブ・ツアー「よみがえれ昔日の情熱」
1月23日、調布市で開催された布施明ライブ・ツアーへ行く機会があった. ワイフが見つけてすぐ予約したのだが、テーマが「よみがえれ昔日の情熱」というものだったので、我々がよく耳にしていた曲が多いのかと期待していたが、もっと広いレパートリーで、小生が知っていたのは「シクラメンの...