top of page
Kathy Price
1/28/2021 映画レビュー "News of the World" 「世界のニュース」
主演 トム・ハンクス、ヘレナ・ゼンゲル PG-13 昔ながらの西部劇を随分長い間見なかった.この映画 「News of the World」は、馬に乗って追いかけ合い、銃で打ち合う伝統的な西部劇(Western)とは違い、実際、かなり進行が遅い映画だが、主演のトム・ハンクス...
Emi Igarashi / Editor
1/23/2021 ベートーベン弦楽四重奏 op 18 no. 1 カルテットの楽しみ
OP18 no.1 ヘ長調は随分以前に (1980年後半)米国で初めて弦楽四重奏を弾きだした頃、ジョインした(おばさま方の)グループが弾いていた曲で、それにまつわる思い出も多い.この曲をJAMULUS(ジャムラス)というオープンソースのソフトウェアーを使い現在インターネット...
Emi Igarashi / Editor
1/20/2021 Burton-Hill 著書 "Year of Wonder" について
本ブロッグで頻繁に参照されているBurton-Hill 著「Year of Wonder」はクラシック音楽愛好家ではない多くの若い読者によって「一年を通して啓発されまたクラッシク音楽を楽しめる本だ」 との高い評価を受けている....
Emi Igarashi / Editor
1/17/2021 Albinoni オーボエ協奏曲 op 9 no. 2 Adagio
吹奏楽器の中で最も難しいとされているオーボエは「オーケストラの中で特権的な位置を占めており、演奏が始まる前に、プリンシパル オーボエ奏者は完璧な ”A”(ラ音)を出し、他のミュージシャンが夫々の楽器をチューニングするために使われる音である.純粋さと感情的な魅惑的な組み合わせ...
Emi Igarashi / Editor
1/16/2021 Scriabin エチュード op 2 no. 1
本日のBurton-Hill の選曲 は、Scriabinのエチュード op 2 no. 1.著者曰く、 "Look, sometimes what we must really need in the middle of January is music, that...
Emi Igarashi / Editor
1/14/2021 プッチーニ歌曲、トスカ、アリア 「星は光りぬ」
1月14日の選曲は1900年1月14日にローマで初演されたジャコモ プッチーニ作曲のオペラ、トスカ中のアリアでカヴァラドッシ(テノール)によって歌われる「星は光りぬ」E lucevan le stelle (And the stars were...
Emi Igarashi / Editor
1/13/2021 「音楽と友と」ブロッグを始めるにあったって
昨年は年が明けてからまる一年(世界中がコロナ禍に翻弄された)一年でした.その一年は長くも感じ、また終わってみると、あまり何も達成できなかった大変に短い一年であったようにも感じます.また、色々考え、感じることが多かった一年でした. カリフォルニアは...
bottom of page